~ ここでなければ学べない ここに来なければ味わえない ~
キャプランワインアカデミー会員限定
特別講座 北海道余市町 ピノ・ノワールを育むテロワールとマリアージュを学ぶ 二日間
主催:(株)パソナHRソリューション キャプランワインアカデミー
協力:木村農園 ドメーヌ タカヒコ ドメーヌユイ 余市SAGRA かくと徳島屋 馬場商店
旅行企画・実施者:株式会社 Craft and Harvest
北海道知事登録旅行業 第3-791号 札幌市西区西野六条 (一社)全国旅行業協会正会員

国内外のワイン業界・ワイン愛好家の注目を集め、ジュヴレ・シャンベルタン村とも連携協定を結んだ余市町。
一方で、訪れることが難しい余市町のワイナリーと、味わう機会も限られる余市町のワイン。
今回、キャプランワインアカデミー会員で、WSETレベル3以上をお持ちの方、および、レベル3受講済みまた受講中の方限定で、「北海道余市町 ピノ・ノワールを育むテロワールとマリアージュを学ぶ 二日間」を開催します。
ピノ・ノワールを育む余市のテロワール
5月下旬の北海道は、晩春から初夏へ移りゆく時期。ぶどう畑や余市湾を眺め、芽吹き始めたピノ・ノワールを優しく包む陽の光を感じ、その葉を揺らす、心地よい風を受けることは、余市のテロワールを学ぶ第一歩です。
そして、国内外で、そのピノ・ノワールの名声を確立しているドメーヌ タカヒコの曽我貴彦様、2025年、満を持してリリースしたピノ・ノワールとシャルドネが高い評価を受けているドメーヌユイの杉山ご夫妻から、それぞれのワイナリーで、余市のテロワール、ワインづくりへの思いなどのお話を聞いていただきます。

今回はさらに、余市町ぶどう栽培の黎明期である1980年代から、ピノ・ノワールを栽培している木村農園を引き継ぎ、「木村クローン」とまで言われる高品質のピノ・ノワールに進化させている木村幸司様に、余市のテロワールの変遷など、黎明期から、余市のピノ・ノワールとテロワールとの関係を見続けてきた方ならではのお話をしていただきます。

また、「座学」と「実践」との学びを充実させるため、特別講座の一環として、冒頭、各種データをもとに、余市の気候を中心としたテロワールのご説明を加え、畑作業の実習もしていただきます。
余市の食とワインとのマリアージュ
北海道の中でも、余市は有数の食の宝庫。余市漁港で上がる季節ごとの魚貝類や地元で獲れたジビエの料理も大きな魅力の一つです。今回、地元の食材、北海道の食材を使った繊細な料理と余市のワインとのマリアージュを存分に楽しんでいただけるよう、夕食と昼食をご用意いたしました。
一日目の夜は、余市の名店「SAGRA」でのドメーヌ タカヒコ・メーカーズディナー。「余市に来たら、ここで食事とワインを楽しんでいくべき」と言われる村井シェフの旬の素材を活かした創作料理と、ドメーヌ タカヒコのワインとのマリアージュを、曽我貴彦様のお話を聞きながら、お楽しみいただきます。
そして、二日目の昼食は、「かくと徳島屋」でのペアリングランチ。京都の老舗「本家たん熊」で修業した4代目當宮弘晃様の料理と、他では味わうことが難しい余市町のワインとのマリアージュを通して、「和食の繊細さに余市のワインはぴたりとはまる」感覚を体感してみてはいかがでしょうか。
「北海道余市町 ピノ・ノワールを育むテロワールとマリアージュを学ぶ 二日間」、ここでなければ学べない、ここに来なければ味わえない贅沢な時間をご提供いたします。
北海道余市町 教室で学び、ワイナリーで学ぶ二日間スケジュール
現地 「JR余市駅」 集合です。(余市駅まで各自でお越し下さい)
1日目 5/24(土)
各自、13:00までに J R 「余市駅 」2階エルラプラザ研修会場(駅舎2階)までおいでください。
13:00~14:20
■特別講座「余市町のテロワール」、二日間の注意事項などご説明 ※エルラプラザ2階研修会場14:20
■木村農園へ、タクシー分乗にて移動14:40~16:30
■木村農園にて、テロワールに関する説明16:30
■ドメーヌタカヒコへ、タクシー分乗にて移動(10分)16:40~17:40
■ドメーヌタカヒコにて、ブドウ畑とワイナリー見学、テロワールやブドウ栽培・ワインづくりなどご説明17:40
■「SAGRA」まで、徒歩(300m)で向かっていただきます。18:00~21:00
■メーカーズディナー会場「SAGRA」にて、ドメーヌタカヒコの曽我貴彦様とともに、余市港で上がった新鮮な魚貝 その他の食材を使用した創作料理とドメーヌタカヒコのワインをお楽しみいただきます。21:00
■懇親会終了後、宿泊施設へタクシー分乗(10分)にて移動1日目終了
2日目 5/25(日)
7:00~8:30
■朝食 宿泊施設にてお取りいただきます。(8時までに、レストランにお入りください。)8:45
■ドメーヌユイへ、マイクロバスにて移動(15分)9:00~11:15
■ドメーヌユイにて、ブドウ畑とワイナリー見学、テロワールやブドウ栽培・ワインづくりなどご説明、テイスティング11:15
■馬場商店へ、マイクロバスにて移動(10分)11:30~12:00
■馬場商店にて、余市町をはじめとする北海道のワインをお買い求めいただけます。12:00
■昼食会場 「かくと徳島屋」 へ、マイクロバスにて移動(10分)12:10~14:30
■「かくと徳島屋」 にて、新鮮な魚貝の小鉢、お造り、焼物、炊き込みご飯、吸い物とグラスワイン3杯 (ドメーヌ タカヒコをはじめとする、他で味わうことが難しい余市町のワイン)をお楽しみいただきます。)をお楽しみいただきます。■14:30
かくと徳島屋にて解散(JR余市駅まで徒歩1~2分)。2日目終了
- 時間は前後する場合がございます
- カリキュラムなど一部 変更となる場合がございますので予めご了承ください。
講座情報
対象
- WSETレベル3、レベル4を受講/修了された方
日程
2025年 5月24日(土)~ 5月 25日(日)の2日間
定員
12名
【満席 キャンセル待ちにて承ります】
会場
受講料
23,000円<税抜金額21,090円>
- 初めて受講される方は、受講のお申し込みと同時にキャプラン ワインアカデミーへの入会(入会金5,500円・税込)が必要となります。
その他費用
122,000円<税抜金額110,910円>
合計
145,000円<税抜金額131,818円>
お支払い方法
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
- 振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 (株)パソナHRソリューション
受講時のご注意
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
キャンセル規/
標準旅行業約/
取引条件説明書
日程・お申し込み
5/24(土)- 5/25日(日)
【満席】お申し込みは終了しました。
おすすめ講座
-
Level 2
東京Cage Wine佐藤圭史氏が紐解く 南アフリカ・スワートランドのテロワールと産地の魅力
【特別講座】2025/8/29(金) Cage Wine佐藤圭史氏が紐解く 南アフリカ・スワートランドのテロワールと産地の魅力
-
Level 2
東京フミーリャワイン産地を探訪しよう・モナストレルの故郷
【特別講座】2025/9/16(火)
スペイン南東部のフミーリャは、石灰質土壌と強い日差しが特徴の注目産地。代表品種モナストレルを中心に、赤・白・ロゼ・甘口ワインの多様な魅力をご紹介。伝統と革新が息づく味わいを、ぜひグラスで体感してください。 -
東京
キャップストーン・カリフォルニア 初級レベル1
カリフォルニアワイン協会の公認教育プログラム「キャップストーン・カリフォルニア」は、CWIの輸出プログラムチームと世界的なワイン専門家によって開発され、カリフォルニアワインに特化したコンテンツを多言語対応のマルチメディアで提供しています。
-
Level 2
東京バロッサ・スーパー100 クラシフィケーション II 東京発表マスタークラス
【特別講座】2025/5/8(木)
バロッサ・スーパー100 クラシフィケーションは、バロッサの卓越したワイン生産者を称える選考制度であり、その最新リストが2025年3月末に発表されます。本マスタークラスでは、その新しいクラシフィケーションに選ばれたワインの魅力を深く掘り下げ、最新のバロッサワイン事情を学ぶ貴重な機会となります。 -
Level 1
東京Spanish Wine Scholar <Intensive Course>
In the Spanish Wine Scholar you will tour the main regions of Spain, exploring the World famous regions like Rioja and Priorat and discovering the World that lies beyond them.
-
Level 1
東京Chilean wine Adventures
【特別セミナー】2025/1/31(金)
ここ数年、世界の著名なワインプロフェッショナルの注目を集めるとともに、ワイン消費を牽引しているマーケットにおいて急速に認知度が向上している「プレミアムチリワイン」。それに加えて、多くの世界的なワイン雑誌でも「古木のカリニャン」、「パイスの復興」の見出しを見かけるようになりました。