バロッサ・スーパー100 クラシフィケーション II
東京発表マスタークラス
Barossa Super 100 Classification II Tokyo Launch Masterclass
協賛:WeBarossa – BA/英語開催・日本語通訳あり

オーストラリア・バロッサの最上級ワインに焦点を当てた特別セミナーを開催!
バロッサ・スーパー100 クラシフィケーションは、バロッサの卓越したワイン生産者を称える選考制度であり、その最新リストが2025年3月末に発表されます。本マスタークラスでは、その新しいクラシフィケーションに選ばれたワインの魅力を深く掘り下げ、最新のバロッサワイン事情を学ぶ貴重な機会となります。
今年で4回目を迎えるバロッサ関連マスタークラスでは、Barossa Australiaの代表 Anson Mui 氏をお迎えし、地域の特徴や各ワインの個性について詳しく解説していただきます。
貴重なワインを味わいながら、バロッサの魅力を深く知るチャンスです。ぜひご参加ください!
<WeBarossaについて>
WeBarossaは、Barossa Australia(BA)の公式オンラインショップです。BAはバロッサにおける550のブドウ栽培者および170以上のワイナリーを代表する公的団体です。BAはバロッサのワイン産業の利益のため、協調投資や共同行動の主導的役割を担い、様々なプロジェクトを計画し、実現してきました。BAは世界に向けてブランドとしてのバロッサを確立し、促進することを目的とした独自の団体です。BAは、バロッサを世界的なブランドとして確立すること、それによってバロッサに関わる全ての人々に永続的な価値をもたらすことをヴィジョンとしています。
A special seminar showcasing the finest wines of Barossa!
The Barossa Super 100 Classification is a prestigious selection recognizing the most outstanding wine producers from Barossa. The latest classification list will be announced at the end of March 2025, and this seminar offers a unique opportunity to explore the wines included in this new selection while gaining insights into the latest trends in Barossa winemaking.
For the fourth consecutive year, we are pleased to host a Barossa-themed masterclass featuring Anson Mui, a representative of Barossa Australia. He will provide expert insights into the region’s characteristics and the unique qualities of the wines featured in this classification.
<About WeBarossa>
WeBarossa is the official online store of Barossa Australia.
Barossa Australia (BA) is the official association representing 550 grape growers and 170+ wineries in the Barossa region. BA has played a leading role in coordinated investments and joint actions, planning and realizing various projects for the benefit of the Barossa wine industry. It is a unique association dedicated to establishing and promoting the Barossa as a worldwide brand.
講座情報
日時
2025年5月8日(木) 19:00~21:00
講師
アンソン・ムイ
香港で生まれ、オーストラリアで育つ。ワイン業界では15年以上の経験があり、バロッサ地方のプロモーションでは10年以上の経験がある。
バロッサマスター&バロッサワインスクール認定講師
Wine Australia China Awards 2015, Best Importer
Wine Australia China Awards 2017, Highly Recommended Retailer
Wine Australia China Awards 2019, On-Trade Channel Awards Top 3
Wine Australia China Awards 2020, Outstanding Feature Story on Australian Wine
試飲予定ワイン
10種類、合計価値:395,000円辺り
- 2022 Alkina Polygon 5 Barossa Valley Grenache 参考価格:37,000円
- 2019 Irvine, Grand Merlot Eden Valley 参考価格:18,000円
- 2022 Dandelion Vineyards Red Queen of the Eden Valley Shiraz 参考価格:44,000円
- 2021 Poonawatta The 1880 Eden Valley Shiraz 参考価格:18,000円
- 2018 Langmeil Lineage Barossa Valley Shiraz 参考価格:63,000円
- 2018 Peter Lehmann Masterson Barossa Valley Shiraz 参考価格:63,000円
- 2021 Torbreck Barossa Valley RunRig Shiraz Viognier 参考価格:40,000円
- 2021 Hewitson Barrel 1853 Barossa Valley Shiraz Mourvedre 参考価格:55,000円
- 2016 John Duval Wines Integro Barossa Valley Cabernet Shiraz 参考価格:30,000円
- 2018 Henschke Cyril Henschke Eden Valley Cabernet Sauvignon 参考価格:22,000円
受講料
16,500円(税込)
定員
33名
- 先着順に承ります。
教室
お支払い方法
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
- 振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 株式会社パソナHRソリューション
受講時のご注意
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
5/8(木)
19:00~21:00× 受付を終了しました。
おすすめ講座
-
Level 2
東京Cage Wine佐藤圭史氏が紐解く 南アフリカ・スワートランドのテロワールと産地の魅力
【特別講座】2025/8/29(金) Cage Wine佐藤圭史氏が紐解く 南アフリカ・スワートランドのテロワールと産地の魅力
-
Level 2
東京フミーリャワイン産地を探訪しよう・モナストレルの故郷
【特別講座】2025/9/16(火)
スペイン南東部のフミーリャは、石灰質土壌と強い日差しが特徴の注目産地。代表品種モナストレルを中心に、赤・白・ロゼ・甘口ワインの多様な魅力をご紹介。伝統と革新が息づく味わいを、ぜひグラスで体感してください。 -
東京
キャップストーン・カリフォルニア 初級レベル1
カリフォルニアワイン協会の公認教育プログラム「キャップストーン・カリフォルニア」は、CWIの輸出プログラムチームと世界的なワイン専門家によって開発され、カリフォルニアワインに特化したコンテンツを多言語対応のマルチメディアで提供しています。
-
Level 4
特別講座 北海道余市町 ピノ・ノワールを育むテロワールとマリアージュを学ぶ 二日間
-
Level 1
東京Spanish Wine Scholar <Intensive Course>
In the Spanish Wine Scholar you will tour the main regions of Spain, exploring the World famous regions like Rioja and Priorat and discovering the World that lies beyond them.
-
Level 1
東京Chilean wine Adventures
【特別セミナー】2025/1/31(金)
ここ数年、世界の著名なワインプロフェッショナルの注目を集めるとともに、ワイン消費を牽引しているマーケットにおいて急速に認知度が向上している「プレミアムチリワイン」。それに加えて、多くの世界的なワイン雑誌でも「古木のカリニャン」、「パイスの復興」の見出しを見かけるようになりました。