【東京会場】South Africa’s Old Vine – a masterclass with Cathy van Zyl MW
日本語通訳付

南アフリカのマスター・オブ・ワイン「キャシー・ヴァン・ジル氏」の久々の来日講演が決定しました。
彼女はマスター・オブ・ワイン協会議長を2024年9月まで務め、ご存じのように南アにおける最高権威の一つとなる「プラッター・ワイン・ガイド」のディレクターを務めています。尚、キャシーの旦那様のフィリップ・ヴァン・ジルもやはりディレクターを務めており、今回は同時登壇する予定です。
最新の南ア事情に加えて、今回は南アが世界でリードする「古木」に関する施策、及び活動となる「オールド・ヴァイン・プロジェクト」の全容を説明する大変貴重なマスタークラスとなります。そしてもちろん、当日は日本の大橋健一MWもこのテーマに関して自らの視点を共有させて頂く予定となる、大変盛り沢山な講演になります。
キャシー・ヴァン・ジル氏が選定した8種に及ぶテイスティングも組み入れさせて頂きます。是非奮ってご参加下さい。
フィリップ・ヴァン・ジルとキャシー・ヴァン・ジルMWが共同編集した「プラッターズ・ワイン・ガイド(Platter’s Wine Guide)」2025年版も販売いたします (※書籍をご希望の方はお申込みリンクよりご決済お願いいたします。書籍代は5,000円(税込)で、セミナー当日にお渡しいたします。)
講座情報
日時
2025年2月17日(月)19:00~20:30
講師
キャシー・ヴァン・ズィル MW
Cathy became the first Master of Wine on the African continent in 2005. Previously chair of the Institute of Masters of Wine’s education committee and a member of its Council for six years, she was chair of the IMW between September 2022 and 2024. Cathy lectures and judges locally and internationally, occasionally contributes to wine journals and websites around the world, but spends most of her wine-time as associate editor of Platter’s South African Wine Guide. In 2019, she was named Institute of Cape Wine Masters’ Personality of the Year for her passionate promotion of South African wine, and most recently has joined the Old Vine Project asa director.
フィリップ・ヴァン・ズィル
Having considered architecture and academia, I found my niche in journalism, writing and editing.
During this time I became interested in wine and completed the Cape Wine Academy courses, then moved to the winelands with the intention of becoming a winewriter. In 1998 I was appointed Editor of Platter’s South African Wine Guide, a top-selling and internationally respected annual publication now in its 45th year and with multiple best wine guide awards to its credit. Currently I am also Managing Director of John Platter SA Wine Guide (Pty) Ltd, the company that owns and publishes Platter’s.大橋 健一 MW
地元栃木県宇都宮市、そして東京の麻布台ヒルズでワイン・和酒専門店を経営する傍ら、世界各国でワイン/日本酒におけるマーケティング・コンサルタントを務めると同時に、ワイン/日本酒に関するコクールの審査員やシンポジウム、セミナー等の講師を務める。
マスター・オブ・ワイン(IMW)
株式会社 山仁 代表取締役社長
株式会社インタートワイン・ケーエム 代表取締役社長
株式会社 Red Bridge 代表取締役
英国インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)Sake Branch Co-Chairman
(独)酒類総合研究所認定 清酒専門評価者
IWC Personality of the Year 2016受賞
受講料
セミナーのみ:12,000円(税込13,200円)
セミナー+書籍:16,546円(税込18,200円)
定員
70名
- 先着順に承ります。
教室
お支払い方法
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
- 振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱東京UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 株式会社パソナHRソリューション
受講時のご注意
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
2/17(月)
19:00~20:30
× 受付を終了しました。
おすすめ講座
-
Level 4
オンラインDiploma Study Session vol.90 -山田編-【D1】
【特別講座】8/26(火)19:00~20:30
Diplomaコースに入られて初めて受ける試験がD1(Wine Production)です。試験は全て英語での記述式となりますので、どのように書いたら良いのか不安に思われる方も少なからずいらっしゃると思います。 -
Level 4
東京Diploma D2 受験準備対策 Wine Business解説講座[全2回]
【特別講座】8/30(土)・9/6(土)13:30-15:30
初歩的なビジネス領域(ミクロ経済学、マーケティング、ファイナンス、経営戦略等)が苦手なDiploma 受験生もいらっしゃると思いますので、具体例を踏まえ難しい話は抜きにして、分かりやすく説明し、答案の作成方法も解説します。尚、当日はD2テキストをお持ちください(PC,タブレットなどでもOK)。 -
Level 4
オンラインDiploma Study Session vol.91 -吉村編-
【特別講座】9/8(月)19:00~20:30
日本においても人気の高い白ワイン、シャブリ。Diploma現役受験生のための勉強会です。Diploma Holderの講師が毎回さまざまなテーマで講義を展開しています。現在D3試験準備中の方、またDiplomaをスタートしたばかりの方にも最適な講座です。 -
Level 4
オンラインDiploma Study Session vol.89 -門川編2-【7月のD6】
【特別講座】6/24(火)19:00~20:30
本講座は7月末提出締め切りのD6対策のための講座です。D6は、Research Assignmentで、他の5つのユニットとは大きく異なります。本講座では、D6への取り組み方を前半部分で解説します。特に、普段論文を書いたことのない人向けに、D6でどのようなスタイルで論文を書くかについて解説します。 -
Level 4
東京Diploma D5 Fortified Wines 試験対策セミナー
【特別講座】9/7(日)10:30~16:30
Diploma D5(フォーティファイド ワイン)認定試験に向け 対策セミナーを開催します。 新しいSpecificationが公表され、試験範囲、試験時間、出題方法、SATが変更されています。D5はDiploma受験の中でも、早いタイミングで受験される科目であることから、勉強方法がまだ確立していない受験生が多いと思われます。本対策セミナーで何を準備するか?どう対策を立てるか?を効率的に学ぶ事を主眼として進めていきます。 -
Level 4
東京Argentina Wine Masterclass for WSET Diploma candidates
10/1(WED)19:00~21:00
Join us for a focused masterclass on Argentine wine, tailored for WSET Diploma candidates and advanced enthusiasts. Explore Argentina’s wine identity through history, key regions (Mendoza, Salta, Patagonia), and terroir factors like altitude and soils.
We’ll cover Malbec, Torrontés, Cabernet Franc, criollas, and winemaking trends such as amphorae and minimal intervention.