マリアージュを知ろう!Intro to Wine Pairing
ワインと料理の相性が合うことを、「マリアージュ」(結婚)と言います。
男女に相性があるように、マリアージュにも良い取り合わせと悪い取り合わせがあります。
料理がワインの味に与える影響として、2つ挙げられます。
- 料理に含まれる甘味や旨味が、ワインの甘味と果実味を減らし、苦みや酸味を引きたて、ドライな印象へと導く
- 料理に含まれる塩味や酸味が、ワインの苦味や酸味を減らし、甘味や果実味を引き立てて、なめらかな印象へと導く。
ワインと料理の相性では、一般的に、ワインが料理へ与える影響よりも、料理がワインに与える影響の方が顕著と言われています。

マリアージュのポイント

デザート、果物、照り焼き、味噌煮など

きのこ、燻製の魚介類、肉類

タン塩、生ハム、塩漬けなど

ピクルス、南蛮漬け、マスタードなど

山菜、ゴーヤ、ウナギの肝焼きなど

四川料理、タイ料理など
甘味の強い料理
甘味のある料理は、ワインの甘味と果実味、ボディを弱める一方、苦み、酸味、辛みを強めます。

おすすめワイン
- 料理よりも、甘味のあるワイン
- 酸味やタンニンが低いワイン
- 果実味や甘味の強いワイン
デザート | 貴腐ワイン、アイスワイン、甘口スパークリングワインなど |
---|---|
煮物 | ドイツの優しい甘味のワイン、ほんのり甘口ロゼワイン |
避けた方が良いワイン
- 料理よりも、甘味が弱いワイン
塩味が効いている料理
塩味が効いている料理は、塩味によって、タンニンの多いワインが飲みやすくなり、なめらかさとコクを引き立てます。

おすすめワイン
- タンニンの多いワイン
塩を効かせたステーキ | ボルドー |
---|---|
タン塩 | シャブリなど酸味の高いワイン |
辛みがある料理
辛みがある料理は、ワインのアルコール度と関連して苦味、酸味、渋味、辛味を強めると共に、辛味の化学的刺激を強めます。また、ワインのボディ、コク、甘味、果実味を弱めます。

おすすめワイン
- 白ワイン
- ロゼワイン
- アルコール度の低いワイン
チリコンカン | ホワイトジンファンデル |
---|---|
エビチリ | ロゼダンジュ |
避けた方が良いワイン
- アルコール度の高いワイン